スナップとレンズの被写界深度目盛り

私は休日に出かける場合、必ずカメラを持ち歩いています。


デジカメで一眼レフやミラーレス、あるいはフィルムカメラ…

種類はさまざま。

そして思いつくままにふらっと写真を撮るわけですが、

そうしたスナップ撮影で活用するのが

レンズの被写界深度目盛りです。


カメラのオートフォーカス化が進むにつれて、

一部を除いてレンズから消えてったこの表示。


見たことがない、意識したことがない、

オールドレンズで見たことあるけど、使い方がわからない

なんて方も多いのではないでしょうか。


この表示は単純に、設定したレンズの絞り値とピントが合う範囲を示しています。

例えばこの状態だと、絞りは「f16」に設定しているので、


無限遠(遠景)から3メートルより少し手前くらいまでピントが合っている


ということになります。



これのおかげで、ファインダーを覗いてしっかりピントを合わせなくても、

マニュアルフォーカスの状態で素早く写真を撮ることができます。


あとは自分被写体との距離を考えながらで動いて、構図を決めて撮るだけです。



近年は街中で大きなカメラを構えているだけで、

トラブルに発展した事例などをよく耳にします。


もちろんやましい写真を撮ってはいけないし、私自身へんな写真を撮るつもりはありません。

それでもなるべくトラブルを回避する工夫が必要かと思います。


レンズに刻まれた被写界深度目盛りが、

ストリートスナップを撮る私にとって大切な目安なのです。



F11s_Photograph™

仙台を拠点に活動する週末フォトグラファーの雑記。 ウェブポートフォリオへのリンクなど。 写真のお話よりカメラのお話が多いかも。。。

0コメント

  • 1000 / 1000